「クロスボウ」カテゴリーアーカイブ
ドローウェイトのポンド数は、何kg(キログラム)?
いったいどのくらいの重さがあるのか日本人にはなじみが薄いです。
ご参考になさってください。
80ポンド → 約36.2kg
120ポンド → 約54.4kg
130ポンド → 約58.9kg
150ポンド → 約68kg
175ポンド → 約79.3kg
180ポンド → 約81.6kg
185ポンド → 約83.9kg
200ポンド → 約90.7kg
225ポンド → 約102.6kg
クロスボウのメンテナンスに使用する潤滑剤
クロスボウをコッキングする際、なぜか弦がかからない
購入時そういった経験をしたことがある人は多いと思います。
これって、どんな状態?
購入時初回や発射後に写真のような状態になることがあります。
このままでも引けますが、この状態ですとかなり固くなっているので引くのが大変な場合があります。
対処方法
柄の細いドライバーなど固く細い棒状のものを準備します。
「安全装置」を「解除」にしてドライバーを上に引き上げます。
※通常は安全装置を「前(FIRE)」にすると解除になります
※2014年より安全装置を解除しなくてもコッキングできる機種が出てきています(最下部参照)
弦が通過するのが楽になります。
機種によっては
※コッキング前にはトリガーが引ける(将来仕様変更になる場合があります)
※安全装置がロックされるとトリガーは動きません
※矢を装着せずに発射行為をする「空撃ち」は絶対になさらないでください
ピストルクロスボウの誤射防止テクニック
本体の構造上、ちょっとしたはずみで弦が移動してしまい発射状態になることがあります。
このような症状を防ぐには、製品をちょっと加工することで症状が出にくくなります。
※加工については、自己責任になりますので予めご了承ください。
ちなみにピストルクロスボウ全般で方法は、ほぼ同じです。
クロスボウを始めるにあたって、最低限必要なものは?
初心者で始めてクロスボウを購入されることが前提になります。
1.クロスボウの所持許可証
2022年3月15日に銃刀法改正が施行されたことにより、クロスボウの所持が許可制になりました。
それに伴い、弊社ではクロスボウ本体、クロスボウ用品全般を購入する際に、許可証(原本)の確認を行っております。
クロスボウの所持許可証については、住所地を管轄する都道府県公安委員会にてお手続きが必要となりますので、詳しくは住所地を管轄する警察署へ御相談ください。
2.本体
クロスボウの所持許可証が取得できましたら、クロスボウ本体の購入が可能になります。
クロスボウの選び方ですが、よほどこだわりが無い限り150ポンド以下のリカーブタイプを選ぶと良いと思います。
150ポンドでもびっくりするくらい威力があります。初めての方は120、130ポンドでも十分楽しめると思われます。
また、コンパウンドタイプについて、組立は楽ですが、メンテンスが大変です。
初めてクロスボウを扱うと、購入後すぐに弦などを切ってしまう場合があります。
弦は消耗品なので、交換すると再びクロスボウを楽しむことができますが、 高い機種になるほど、消耗品も高くなる傾向がありますので、1台目はリカーブタイプが無難です。
また、テンポイントやバーネットなどの機種については、消耗品が手に入りにくいリスクもあります。
3.替え弦
弦は本体に付属していますが、いずれ切れます!
クロスボウはアーチェリーと異なり威力も高く台座をこすりながら発射します。
したがって寿命は短いです。
かならず予備を!
※もし、商品ページにない替え弦がご希望の場合は、当店で作成できる場合もあります。お気軽にお問い合せください。
4.矢
当店では、フルサイズクロスボウ用矢で主に14インチ、16インチ、20インチのサイズがございます。
矢の選び方は、クロスボウに同梱されている矢の同サイズ、もしくはそれ以上のサイズがいいかと思います。
※矢の選び方の詳細はコチラ
150ポンド → 16インチ
185ポンド → 20インチ
クロスボウは短い矢を使用すると負荷が少なくなり弦や弓に大きな負担がかかりますので寿命を縮める原因になります。
※テンポイントやバーネットの機種は、18インチ以上のサイズが無難です。
5.弦ワックス
先程もご説明したように、弦は消耗品なので切れます。
でも、少しでも寿命を延ばしたいですよね?
メンテンスすれば伸びます。その差は、約2倍!!(断言はできませんが、何もしないよりは伸びます)
弦ワックスについてはコチラでも記載しています。
6.メンテナンス補助弦
弦を交換するときなどのメンテナンスに!
7.コッキング紐
力に自信が無い方や、クロスボウを長く楽しみたい方は必須アイテム!
成人男性でも引けない方がいます。そのくらいの重さです。
となると、たとえ引けたとしてもコッキングは大仕事です。
その仕事を楽にしてくれるアイテムがこれ!
コッキング紐でコッキングすると約半分の力でコッキングができます。使えば明らかです!
関連記事
クロスボウの矢の飛距離はどのくらい?
では、実際にクロスボウで的撃ちを楽しむ場合、どのくらいの広さが必要なのでしょうか。
そこで今回は、クロスボウの射程距離や矢の最大飛距離について記載します。
クロスボウの射程距離
ピストルクロスボウ(50ポンド)
ピストルクロスボウ(80ポンド)
フルサイズリカーブクロスボウ(120ポンド)
フルサイズリカーブクロスボウ(150ポンド)
コンパウンドクロスボウ(初速300フィート以上)
(40m以上の距離を狙う場合はスコープが必要な方が多いです)
クロスボウの最大飛距離
なぜなら、単純に飛距離を出すために矢を斜め45°程度で撃った場合、クロスボウの矢はさらに遠くまで飛ぶからです。
無風状態・弦や弓の劣化は無いと想定・矢を斜め45°程度上に向けて撃った場合の最大飛距離の目安は下記のようになります。
ピストルクロスボウ(80ポンド)
フルサイズクロスボウ(150ポンド)
コンパウンドクロスボウ(初速300フィート以上)
クロスボウの射撃場所で必要な広さは?
一定の基準を満たす限られた場所について、詳しくは警察庁HP【銃刀法施行規則のクロスボウ関係改正部分】(外部サイト)(PDF)の「第八十二条の四」及び「別表第二」をご確認ください。
※基準を満たさない場所での射撃等は絶対に行わないで下さい
最後に
クロスボウを楽しむ際は、矢の最大飛距離と有効射程距離を参考に最初のクロスボウを選んでみてはどうでしょうか?
そのうち射撃場の確保ができたり、広い場所を安全に使用できるようになった時はそれに応じてグレードアップしていけば良いかもしれません。
注意
※日本ではクロスボウやアーチェリーを使用しての狩猟(害獣駆除含む)は「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」によって禁止されています
※2022年3月15日に、銃刀法改正が施行されたことによりクロスボウの所持が許可制になりました。クロスボウを所持する方は住所地を管轄する都道府県公安委員会にて、所持許可証の取得をお願いします。
関連記事
初速・運動エネルギーの表記について
また、多少の誤表記があったとしても参考値として出している以上法的にお咎めがあるわけでもありません。
したがって各メーカーは各メーカーの基準で測定しております。
世界基準のようで非常に参考になる値のように思われていますが、各メーカー間での測定基準の違いにより同じルーメン数でも信じられないほど明るさが違うことがあります。
20mm幅のスコープやドットサイトが取り付けれないとき
20mm幅以外に、10~13mm幅が存在します。
変換マウントには、樹脂製とアルミ製の2種類あります。
樹脂製のマウントをお選び頂いたときに注意が必要です。
機種によりマウントの形状や大きさがまちまちですべての商品にそのまま付くということはありません。
そのまま付けばラッキー!機種により加工が必要になることは覚悟してください。
しかし、150ポンドシリーズリカーブは現在のところ確認した段階ではほぼそのまま付きます。
つけ方はプラスチックハンマー(100円ショップなどで売っています)で軽く叩きながら入れます。
きついので折らないように注意しながら入れてください。
万が一折れてしまってもそのまま順にいれれば問題なく使用できる場合がほとんどです。
問題は、全く入らない場合やゆるゆるの場合です。
ピストルクロスボウはそのまま入ると思わない方が良いです。
まず、加工が必要になります。
たとえば50・80A1やA3などは少しゆるいと思いますのでボンドなどで固定する必要がある場合がございます。
80A4は数ミリマウントが大きいため本体のマウントを削る必要があります。少しきつい程度に削ります。形状は壊さないように。
変換マウントを削らずに必ず本体側を削ってください。
ちなみに、このマウントはクロスボウユーザー以外にも多く売れています。