BODY GUARD 販売実績国内ナンバーワン クロスボウ専門店 全日本クロスボウ販売 クロスボウジャパン

  • ネットショップ販売実績25年
  • 総出荷数30万件以上
  • 保有在庫商品即日発送

TEL.03-4500-9651

FAX.03-4500-9652

  1. ホーム
  2. コラム
  3. クロスボウ
  4. テンポイント社製クロスボウの組立例

テンポイント社製クロスボウの組立例

2019.07.25

クロスボウ

コンパウンドクロスボウで組立の依頼がありますが、リカーブクロスボウとは異なり、すでに弦が弓に張られていますので、組立ができる方が多いです。
ここではテンポイント社製コンパウンドクロスボウの組立を紹介いたします。
一部のクロスボウにしか付属されないダンパーや安全カバーの取付手順を記載しております。
参考程度にご覧ください。
目次

テンポイント社製コンパウンドクロスボウの組立

※組立紹介に使用しているクロスボウは、生産完了しているモデルです。
組立は単純な作業ですが、2人で行うことでスムーズにできるかと思います。
※組立画像を押すと拡大します。

1.組立準備

下記のような部品があります。

2.ダンパー類の取付

ダンパーとは、矢の発射時の衝撃を和らげるものです。
(1)アローテンション部への取付。
(2)弓部へ取付。

(3)本体部へ取付。
まず、ケーブルセーバーを弦に固定させる。
ケーブルセーバーを本体に差し込む。
続いて、ダンパーも差し込む。
ボウユニット(弓部)を固定する。

3.クイーバーの取付

(1)クイーバーのアタッチメントを取付ける。

(2)クイーバーを取付ける。

4.安全カバーの取付

安全カバーを取り付けることで、手がレール上に上がるのを防いでくれます。

5.完成

関連記事RELATED